アイコン画像

広瀬 エイトル

Heitor Hirose

学生エンジニア

About

東京工科大学 コンピュータサインエス学部 コンピュータサイエンス学科 学部生

愛知県西尾市出身。高校在学時からスタートアップや業務委託案件に参画し、バックエンド・フロントエンド問わず幅広い開発に携わってきました。Python や TypeScript を中心に、API開発、UI改善、外部サービス連携などの実務を経験しました。

現在は株式会社AIdeaLabで新機能開発、バグ修正などに取り組みつつ、業務を通じてインフラ設計やログ設計の重要性を学び、実務レベルで通用する形に落とし込むことを目指しています。

Snowflakeやデータパイプラインの設計・運用にも強い関心を持っていて、将来はデータエンジニア、またはフルスタックエンジニアとしてのキャリアも視野に入れています。 エンジニアとしてのモットーは「未知の領域でも臆せず挑戦し、糧にすること」です。

Tech Stack

Language

TypeScript(JavaScript) Python Go Ruby Rust

Framework

Transformers FastAPI React Next.js Express Django Ruby on Rails

DataBase

MySQL / MariaDB PostgreSQL SQLite Redis

Cloud

AWS GCP Azure

Middleware

Docker / Docker Compose Terraform OpenTelemetry Kubernetes Nginx

Other

Git Github Actions Circle CI/CD gRPC RESTful API WebSocket WebRTC

Career

2024年8月 ~ 現在

株式会社AIdeaLab - フルスタックエンジニア(業務委託)

  • TypeScript (Next.js, etc...), Go, Pythonを使用した新機能開発・UI改善・バグ修正
  • RAGの精度改善やLangChainを用いたワークフロー開発
  • 受託開発における要件定義・設計・実装

2025年2月 ~ 2025年3月

サイバーエージェント(Go College) - 短期インターン参加

  • Goの基礎・Web実装、DB・Redis、テスト・パフォーマンスの集中学習
  • 発展課題でクリーンアーキテクチャ導入 / OpenTelemetry・pprof・SigNozで計測環境を構築
  • コード品質やパフォーマンス改善の重要性を体感

2024年5月 ~ 2024年5月

株式会社ゆめみ(1Dayインターン) - ワークショップ参加

  • 要件定義に基づくAPI設計・DB設計のグループワーク
  • 議論・役割分担・チェックリスト運用などチーム設計プロセスを学習
  • 短時間での要件整理と設計ドキュメント化のスキルを強化

2023年9月 ~ 2024年8月

株式会社Unicode - バックエンドエンジニア(業務委託)

  • 配送会社APIとの連携機能設計・実装(ShipOne)
  • UI改善・デバッグ対応
  • 複数の外部API仕様差異を吸収するバックエンド設計・実装

2021年5月 ~ 2022年6月

株式会社doot - フルスタックエンジニア(インターン)

  • X(旧Twitter)クローラーの開発・運用
  • 利用者フィードバックを元にしたUI改善
  • バックエンドAPIの新機能実装・バグ修正

Interests

Works

東京工科大学 - スクールバス時刻表

GitHub

ハッカソンで開発した非公式の東京工科大学のスクールバスの時刻表を提供するWebサイトです。日々の学生、教職員の生活を手助けすることを目的にして開発しております。(開発中)

Next.js TypeScript Go TypeSpec

Will continue to add more works...

Latest Articles

Social

ご気軽に以下のSNSアカウントへご連絡ください。